チャイは、紅茶にミルクとスパイスを加えて煮出すインド発祥のミルクティー。スパイスの香りとコク深い甘さがクセになる、世界中で愛されているドリンクです。この記事では、チャイの基本知識、スパイスの種類、マサラチャイとの違い、自宅での作り方までご紹介。そして、手軽に本格チャイを楽しめる「プラナチャイ」についてもご紹介します。
チャイとは?
「チャイ(Chai)」は、もともとヒンディー語で「お茶」を意味する言葉。インドでは日常的に親しまれており、茶葉をミルクと砂糖で煮出し、身体を芯から温めてくれる飲み物として広まっています。
マサラチャイとの違いは?
チャイとよく似た言葉で「マサラチャイ」があります。
-
チャイ:紅茶にミルクと砂糖を加えたシンプルなミルクティー
-
マサラチャイ:チャイにスパイス(マサラ)を加えた香り豊かな飲み物
スパイスのブレンドによって風味が大きく変わるのがマサラチャイの魅力。寒い季節はもちろん、リラックスしたい時にもぴったりです。
チャイに使われる代表的なスパイス
スパイスはチャイの味を決める重要な要素。以下のようなスパイスがよく使われます:
-
シナモン:甘くあたたかみのある香り
-
カルダモン:清涼感のある独特な風味
-
クローブ:甘くスモーキーなアクセント
-
しょうが:ピリッとした辛味で体をポカポカに
-
ブラックペッパー:ほどよい刺激で味を引き締め
組み合わせ次第でまったく違う表情になるのが、チャイの面白さでもあります。
自宅で楽しむチャイの作り方(2杯分)
材料
-
紅茶の茶葉:大さじ2
-
水:200ml
-
牛乳:200ml
-
砂糖:大さじ2(好みで調整)
-
スパイス:シナモン、カルダモン、しょうがなどお好みで
作り方
-
鍋に水とスパイスを入れて火にかけ、沸騰させる
-
紅茶の茶葉を加えて2〜3分煮出す
-
牛乳と砂糖を加え、さらに2〜3分煮る
-
茶こしでこしてカップに注ぐ
香りやコクを引き出すには、じっくり煮出すのがコツです。
プラナチャイなら、手軽に本格チャイを
本格的なマサラチャイを一から作るには、複数のスパイスを揃えたり、煮出しのタイミングを調整したりと、少しハードルを感じる方も多いかもしれません。
そんな時におすすめなのが、「プラナチャイ」です。
プラナチャイは、紅茶と厳選されたスパイス、そして甘みとして天然素材の蜂蜜を加えて作られた、“スティッキーチャイ”。スパイスの香り立ち、紅茶の深み、甘さのバランスが絶妙で、ミルクと一緒に温めるだけで、まるで専門店のような本格チャイを楽しめます。
✔ ホールスパイス入りで香り高い
✔ 無添加・無香料
✔ メルボルンで職人が手作り
✔ お湯で割るだけでもOK
毎日のチャイタイムを、もっと豊かに、もっと気軽に。
忙しい日々の中でも、プラナチャイなら“ちゃんと美味しい”が叶います。
まとめ
チャイは、甘さ・香り・刺激が絶妙に混ざり合う、奥深いドリンクです。手作りすれば自由にアレンジができ、より自分好みの味にも出会えます。そして、素材と製法にこだわった「プラナチャイ」があれば、毎日でも飽きない、本格的なチャイ体験が手軽に楽しめます。
ぜひ、あなたの日常にもチャイを取り入れてみてください。
スパイスの香りに包まれながら、心も体もととのう時間を。