卸売のご案内

カフェ・レストラン・事業者の皆様

PRANA CHAIの導入をご検討いただきましてありがとうございます。

下記のフォームよりお問い合わせ頂きましたら、卸売のプライスリストを送付させていただきます。

全てのフォームにご入力をご確認の上、ご送信ください。

製品の主な特徴

体に良い天然素材のみを使用

製造から2年間、常温で保存可能

準備時間も短く簡単に提供可能

茶葉を利用した製品を創作可能

(ホット/アイスチャイ・ケーキ・焼き菓子など)

コンロ(直火式)での作り方

  1. チャイポット(もしくは小鍋)をご用意ください。注ぎ口のある小さめのポットがおすすめです。
  2. 約20g程(大さじ2杯くらい)のお好みの茶葉をポットに入れます。
  3. 甘党の方はここで甘味料をプラス!(すでに蜂蜜が適量配合されていますのでそのままでもほんのり甘いです)
  4. お好みのミルクを注ぎます。オススメは豆乳、またはオーツミルク。なければもちろん牛乳でもOK!
  5. 直火で温めます。決して沸騰させてはいけません、せっかくのスパイスや茶葉の旨味が逃げてしまいます。グツグツではなくコトコト2-3分じっくり煮出して下さい。
  6. 火を止め、茶葉がしっかり開くまで待ちます。長く置けば置くほど、ビター感は増し、お茶の味がしっかりと出ます。
  7. 茶こしで漉しながら、お気に入りのカップ、または保温ポットに注いで完成です!

エスプレッソマシンやレンジを使用する作り方

エスプレッソマシンがあるお店でよく使われているレシピ。電子レンジを使えばおうちでも簡単に淹れられますよ✨アイスチャイもこの方法でお手軽に淹れられるんです🌿お鍋が焦げ付くのが心配な方にもおすすめですよ。

-ホットチャイラテ-

  1. チャイポット、もしくは小鍋をご用意ください。
  2. 約20g程(大さじ2杯くらい)のお好みの茶葉をポットに入れます。
  3. 甘党の方はここで甘味料をプラス!(すでに蜂蜜が適量配合されていますのでそのままでもほんのり甘いです)
  4. 熱湯を茶葉が浸るくらいまで入れて、2分ほど茶葉が開き、蜂蜜とスパイスが溶け出すのを待ちます。
  5. その間、お好みのミルクをスチーマー(もしくは電子レンジ)を使って約65℃まで温めます。レンジの場合は、マグカップに淹れてレンジで温めればカップもあったまって一石二鳥ですよ🦆
  6. 温めたミルクを、茶葉を煮出しているチャイポットに入れ、軽く混ぜます。
  7. ストレーナーを使って漉しながら、お気に入りのカップに注ぎ入れたら完成!プロの味をご堪能いただけます!!

-アイスチャイラテ-

  1. チャイポット、もしくは小鍋をご用意ください。
  2. 約20g程(大さじ2杯くらい)のお好みの茶葉をポットに入れます。
  3. 甘党の方はここで甘味料をプラス!(すでに蜂蜜が適量配合されていますのでそのままでもほんのり甘いです)
  4. 熱湯を茶葉が浸るくらいまで入れて、2分ほど茶葉が開き、蜂蜜とスパイスが溶け出すのを待ちます。
  5. 茶葉が開いたら冷たいミルクを注いで、軽く混ぜます。
  6. ストレーナーを使って漉しながら、氷を入れたグラスにに注ぎ入れたら完成!夏にもおすすめなアイスチャイです🌿

コールドブリュー

近年、日本でも「コールドブリュー」、いわゆる低温抽出方法が注目の的になっています。スッキリとした味わいが楽しめるコールドブリュー。もちろんPRANA CHAIでも可能です。

プラナチャイはアイスティーとしても非常においしく頂けます。特にペパーミントブレンドは爽快感とミルクの濃厚なコクが楽しめて、その相性は抜群。

お手軽で、暑い夏にはもってこいな作り方。ぜひご家庭でも試してほしい飲み方です。ここでは、PRANA CHAIのコールドブリューチャイの作り方を説明いたします。

  1. 茶葉や、コーヒー用フィルター付きのコールドブリューボトルをご用意ください。
  2. 2.コールドブリューボトルにお好みのミルクを注ぎ入れます。豆乳のBONSOYや、オーツミルクのMINOR FIGURESが、ミルクそのものにほんのりとした甘みがあっておすすめですよ🦆
  3. フィルターにPRANA CHAIの茶葉80〜100gを詰めて、ボトルに入れます。
  4. フタを閉め、冷蔵庫で一晩、約8時間ほど寝かせます。低温で一晩かけてゆっくりと抽出されます。

非常にシンプルなので、コールドブリューボトルさえあれば誰でも簡単に作ることができます!